iWork アップデート4 ver 9.0.4

このアップデートによって、Keynote、Pages、および Numbers の問題が解決され、ePub 標準ファイルフォーマット(iBooks で使用されます)との書き出し互換性が Pages に追加されます。

このアップデートは、iWork 9.0、9.0.1、9.0.2、および 9.0.3 のユーザに推奨されます。このアップデートおよび個々のアプリケーションの変更点について詳しくは、このサイトを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT4165?viewlocale=ja_JP

セキュリティアップデート 2010-005 ver1.0

すべてのユーザに、セキュリティアップデート 2010-005 を適用して、Mac OS X のセキュリティを強化することを推奨します。

このアップデートのセキュリティに関する内容について詳しくは、次の Web サイトを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

Safariアップデート

このアップデートでの新機能:
Safari 機能拡張
他社のデベロッパが作成した機能で Safari をカスタマイズ
機能拡張は Safari 機能拡張ギャラリーで見つかります。Safari メニューまたは extensions.apple.com からアクセスできます
さらに、このアップデートによって安定性、アクセシビリティ、安全性が以下のように改善されます:

アドレスフィールドのトップヒット結果の精度が向上します
CSS アニメーションのタイミングの精度が向上します
Safari リーダーのキーボードショートカットを使っているときの安定性が向上します
MobileMe メールのスクロールの安定性が向上します
Safari リーダーで www.rollingstone.com から複数ページの記事を表示するときの問題が解決されます
JavaScript 暗号化ライブラリを使用する Google Wave などの Web サイトが、32 ビットシステム上で正しく動作しない問題が解決されます
ネットワーク・ホーム・ディレクトリを使った Leopard システム上で Safari を起動できない問題が解決されます
YouTube サムネール画像上にマウスを置いたときにサムネールの境界が消える問題が解決されます
www.facebook.com や www.crateandbarrel.com などの Flash 10.1 を使用するサイトで、Flash コンテンツがほかのコンテンツに重なって表示される問題が解決されます
www.aa.com から搭乗券を正しくプリントできない問題が解決されます
DNS プリフェッチ要求が特定のルーターに大きな負荷をかける問題が解決されます
VoiceOver が Web ページの要素を正しく識別しない問題が解決されます
このアップデートのセキュリティの改善点について詳しくは、このサイトを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

Firefox 3.6.8 リリース

リリースノート
http://mozilla.jp/firefox/3.6.8/releasenotes/
どうやらプラグインの配列で起こる問題の修正みたいですね。

iTunes アップデート 9.2.1

iTunes 9.2.1 では、以下を含む重要な問題が多数修正されています。

• 互換性のない他社製プラグインの古いバージョンの使用を停止
• 項目のドラッグ&ドロップ時に起きる小さな問題を修正
• iTunes 9.2 で一部のデバイスとはじめて同期する際に起きるパフォーマンスに関する問題を修正
• 暗号化されたバックアップがある iPhone または iPod touch を iOS 4 にアップグレードする際に起きる問題を解決
• 安定性とパフォーマンスに関するその他の問題を修正
iTunes 9.2 では、いくつかの新機能が追加され、機能が向上しています:

• iPhone 4 と同期:お気に入りのミュージック、ムービー、テレビ番組、ブックなどを外出先で楽しめます

• iPhone または iPod touch でブックを同期、閲覧:iOS 4 および iBooks 1.1 が必要です

• PDF 書類もブックのように整理、同期:iPad および iOS 4 をインストール済みの iPhone または iPod touch で、iBooks 1.1 を使って PDF を閲覧できます

• iOS 4 ホーム画面の App をフォルダに整理:iTunes 上で実行できます

• より高速になった同期中のバックアップ:iOS 4 をインストール済みの iPhone または iPod touch で実現されています

• アルバムアートワークが向上され、ライブラリのブラウズ中によりすばやくアートワークが表示されるようになりました

このアップデートのセキュリティ内容については、次の Web ページを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

Tweetie for Macアップデート

私のお気に入りのTwitterクライアントであるTweetie for Macがアップデートしました。
バージョンは1.2.8。

主な変更点は以下。

・oAuth関連のバグを修正
・アカウント周りのセキュリティの強化
・画像アップロードのサービスの一部無効化
・登録(購入)を促されなくなった。
・一部の広告を非表示になる
・iChatのステータスに表示するオプションの追加
・Magic Mouseのサポート

なお、これからは"Tweetie for iPhone"ではなく"Tweetie for Mac"に呼称が変更だそうです。

iOS4 update and iPhone4 SDK Release

ディレクトリ作成、 マルチタスク対応、スペルチェック(Englishのみ)、Bluetoothキーボード対応等が目玉のiPhone OS最新版がリリース。
それに合わせてSDK(開発環境)も同時にリリース。

アカウントを持ってる人はここからDL。
2.1GB近くあるので時間かかる。。。
https://developer.apple.com/iphone/index.action
ちなみにマルチタスクは以下のモデルでのみ可能。
・iPhone 3GS
・iPod touch
・iPhone4
のそれぞれ最新モデル。

アプリケーションのインストールはiTunesの最新版(v9.2)が必要。

iTunes9.2 アップデート リリースノート

先日のMac OS X 10.6.4に続いてiTunesのアップデート。
iTunes 9.2 では、いくつかの新機能が追加され、機能が向上しています:

• iPhone 4 と同期:お気に入りのミュージック、ムービー、テレビ番組、ブックなどを外出先で楽しめます

• iPhone または iPod touch でブックを同期、閲覧:iOS 4 および iBooks 1.1 が必要です

• PDF 書類もブックのように整理、同期:iPad および iOS 4 をインストール済みの iPhone または iPod touch で、iBooks 1.1 を使って PDF を閲覧できます

• iOS 4 ホーム画面の App をフォルダに整理:iTunes 上で実行できます

• より高速になった同期中のバックアップ:iOS 4 をインストール済みの iPhone または iPod touch で実現されています

• アルバムアートワークが向上され、ライブラリのブラウズ中によりすばやくアートワークが表示されるようになりました

このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次の Web ページを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

Mac OS X アップデート10.6.4

10.6.4 アップデートは、Mac OS X Snow Leopard をお使いのすべてのユーザに推奨されます。
このアップデートには、Safari 5 およびお使いの Mac の安定性、互換性、およびセキュリティを強化するオペレーティングシステムの全般的な修正が含まれており、以下の問題の修正も含まれています:
キーボードやトラックパッドが反応しなくなる原因となる問題を解決
    ・Adobe Creative Suite 3 の一部のアプリケーションが起動しなくなる原因となる可能性がある問題を解決
    ・SMB ファイルサーバ上のファイルのコピー、名称変更、および削除時に起きる問題を解決
    ・VPN 接続の信頼性を向上
    ・DVD プレーヤーで、標準品質デインターレースを使用した再生時に起きる問題を解決
    ・iPhoto または Aperture で、フルスクリーン表示での写真編集時に起きる問題を解決
    ・一部の点字ディスプレイとの互換性を向上
このアップデートについて詳しくは、次の Web サイトをご覧ください:
http://support.apple.com/kb/HT4150?viewlocale=ja_JP
このアップデートのセキュリティ内容については、次の Web サイトをご覧ください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

Macportsアップデート

Macportsがバージョンアップして1.9.0になりました。

アップデートする際は以下のコマンドで。
$ sudo port selfupdate
syncコマンドもありますが依存関係でごちゃごちゃになる可能性があるのでselfupdateで。

リリースノート等、詳細情報は以下のリンク参照。
http://www.macports.org/

Safari5.0の隠し設定(defaults)について

Safari5.0対応(検証済み)のdefaultsを紹介。
「こんなもん知ってるよ」 という方は飛ばしていただいて構いません。

● レイアウトの待ち時間の変更
defaults write com.apple.Safari WebKitInitialTimedLayoutDelay 0
これにより待ち時間なしでレンタリングを開始する。
体感的にかなり効果が期待できるかも。

● target="_blank"のリンクで新規タブを作成
defaults write com.apple.Safari TargetedClicksCreateTabs -boolean true
いわゆる他のウィンドウで開かれることを防ぐ効果。

● ツールチップを表示
defaults write com.apple.Safari WebKitShowsURLsInToolTips -boolean true
リンクなどにマウスオーバーするとツールチップを現れるようにする効果。

● Debug メニューを表示
defaults write com.apple.Safari IncludeDebugMenu 1
開発者以外には関係ないかも。
要英語読解能力。

まとめたシェルスクリプトはココ。
defaults_Safari.sh
http://drp.ly/19NyaR


今回はこれでおしまい。特にレンタリングを変更することによって効果が期待できるよ。

アップデート情報:Safari ver5.0

このアップデートには、以下の新機能が含まれます:

Safari リーダー:新しい“リーダー”アイコンをクリックすると、Web 上の記事が 1 ページに整理されて表示されます。

パフォーマンスの向上:Safari 5 では、JavaScript の実行速度が Safari 4 と比較して最大 25% 向上しました。ページキャッシュおよび DNS プリフェッチの改善により、ブラウズ速度が向上しました。

Bing 検索オプション:Safari の検索フィールドで、Google および Yahoo! に加えて、新たに追加された Bing 検索オプションを選択できます。

HTML5 サポートの改善:多数の HTML5 新機能がサポートされました。これには、位置情報、HTML5 ビデオのフルスクリーン表示、HTML5 ビデオのクローズドキャプション、新規セクショニング要素(article、aside、footer、header、hgroup、nav、section)、HTML5 AJAX 履歴、EventSource、WebSocket、HTML5 draggable 属性、HTML5 フォーム検証、および HTML5 Ruby が含まれます。

Safari 開発者用ツール:“Web インスペクタ”に新たに追加された“タイムライン”パネルには、Safari が Web サイトに対して実行した対話処理が示されるため、どの部分を最適化すればよいかを知ることができます。新しいキーボードショートカットを使うと、パネルをすばやく切り替えることができます。

その他の改善点は以下の通りです:

さらに賢くなったアドレスフィールド:スマート・アドレス・フィールドにテキストを入力すると、履歴やブックマークに存在する Web ページの URL だけでなく、それらの Web ページのタイトルからも検索されるようになりました。

タブ設定:新規 Web ページは、別個のウインドウではなく、自動的にタブに表示されます。

Windows 向けハードウェアアクセラレーション: コンピュータのグラフィックプロセッサのパワーを使って、PC および Mac 上でメディアやエフェクトをスムーズに表示します。
日付を使った履歴検索:全履歴検索に追加された日付インジケータに、Web ページを表示した日付が表示されます。

“Top Sites”/“履歴”ボタン:各ビューの一番上に新しくボタンが追加され、Top Sites と全履歴検索を簡単に切り替えることができます。

“プライベートブラウズ”アイコン:プライベートブラウズが入の場合、スマート・アドレス・フィールドに“プライベート”アイコンが表示されます。プライベートブラウズを切にするには、このアイコンをクリックします。

DNS プリフェッチ:Web ページ上にあるリンクのアドレスを検索して、すばやく読み込むことができます。
ページキャッシュの改善:キャッシュに追加できる Web ページの種類が増え、これらのページの読み込み速度が高速化されました。

XSS オーディタ:クロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃で使用される、悪意があると思われるスクリプトをフィルタ処理できます。

JavaScript サポートの改善:Safari では、JSON(JavaScript Object Notation)を使用する Web アプリケーションをより高速かつ安全に実行することができます。
パフォーマンス、安定性、および互換性の改善に関する修正内容について詳しくは、次を参照してください:http://support.apple.com/kb/HT4134?viewlocale=ja_JP

このアップデートのセキュリティに関する内容については、次を参照してください:http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

Firefox(v3.6)のuser.jsを晒す。

Macの場合は、
"~/Library/Application¥ Support/Firefox/profiles/乱数.default/"
Windowsは
"C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\乱数.default\user.js"
Linux系は
"~/.mozilla/firefox/乱数.default/"
に放り込むだけ。

user.js
http://drp.ly/17BH1M

主にインターフェース、ネットワーク、タブ幅を設定。

dmgファイルの操作(コマンドライン)

Macを使っているとイメージファイルを使う機会が多いと思う。 特にdmg, isoなど。

通常はFinder上でdmgファイルをダブルクリックすることでマウントをするが、
今回は違う方法でやってみることにした。

そこで使うのが'hdiutil'コマンドだ。
これを使うことによってファイル/ディスクのマウントなどを操作することができる。
オプションは上のリンク参照。ここでは主な使い方を。


●ディレクトリからdmgファイルを作成する
hdiutil craete -srcfolder [任意のディレクトリ]

●dmgファイルをマウントする
hdiutil mount [任意のdmgファイル]

●dmgファイルをアンマウントする
hdiutil unmount [任意のdmgファイル]

他に大量のオプションが使えるので以下のリンクを参照。
qzのメモ帳
http://qz.tsugumi.org/man_hdiutil.html

メモリの非使用領域を解放する(Mac OS X)

ブラウザを開いて動画を見たり、DTM/DAWで音楽を編集したりと、
メモリを大量に消費するアプリケーションを使っていると、アプリケーションを閉じてもメモリがきちんを解放されない場合があります。

アクティビティモニタ(/Applications/Utilities/Activity¥ Monitor.app)を見ると、
アプリを使うごとに非使用領域が増えるのが目に見えて分かると思います。

今まではLibera Memory使用していたのですが、
処理内容自体が'du -sx /'(数秒後にCtrl+Cでプロセス停止)ということを聞き、自分のTerminalにスクリプトとして仕込んでいたのですが、解放される量がいかんせん少ない。

ということで探しに探して(というかたまたま)見つけたのがコレ。
atMonitor
このアプリケーションのPreferenceで可視項目を設定(要英語読解能力)。
 Show Activity Viewerという項目にチェック。
右上のメニューバーにRAMが表示されているのでそこをクリック。
そこでPurge Memoryをクリック。
すると、一瞬アプリの動作が止まるがメモリ使用量が劇的に減る。
その他の表示は使いながらカスタマイズしていくと吉。
ちなみに私はこんな感じでメモリのみの表示。
本来はメモリを増設するのが得策なんですがもっと簡単に解決したい場合はいいですね。
なお、このアプリケーションでのクラッシュ等の責任は負いません。

ちなみにこのアプリケーションはトリガーでスクリプトなどを仕込むことやログを取ること、アプリケーションの優先度を変更することも可能なので是非使いこなしてみて下さい。

ページャーを色付きにする(less)

less/moreはパイプとしてページャーの役割などを果たすけど、ソースコードとかを眺めてると、色付きに慣れている人には違和感を感じるかも。
かく言う私もそういう人種なので、調べてみたら、ありました。。

Macにおいては以下の手順で。
.bashrcなどのシェルのrcファイル(他には.zshrc等)に以下を書き足す。
alias less='/usr/share/vim/vim72/macros/less.sh'
vim72はバージョンの名前なので、バージョンが違う場合はその中での最新バージョンを選ぶと吉。

念のために有効になっているかを確認。
cat .bash_profile | less
これでコメントが有効になっていれば(色がついてれば)おk。

Finderでのディレクトリ/フォルダの日本語表示の変更

恥さらしさんから教えていただいた情報を紹介。
Finderで自分のホームディレクトリを眺めていると、「デスクトップ」、「ライブラリ」等、日本語で表示されているディレクトリがあります。

ターミナル等でCUI環境でいじったりしていると、日本語表示ではないので色々と矛盾が生じることがあります。

そこで、解決策。
日本語ディレクトリの中にある".localized"というファイルを削除/リネームすることで日本語表示が本来のローマ字の表記に直ります。

当該ディレクトリで以下のように実行。
$ mv .localized .localized_bak
$ rm .localized

後々これもスクリプトを作って公開したいと思います。

注意:
/System, /System/Library, /Library等のディレクトリは管理者権限が必要なので、
sudoコマンドを用いて一時的に管理者として実行しなければなりません。

defaultsをシェルスクリプトでまとめてみた

知る人ぞ知るMacの隠し設定を変更するコマンド、defaults。
今回はおすすめの設定をまとめてみました。

 defaults.dmg
http://drp.ly/14Qe5h

これをマウントしてdefaultsChanger_ja.shをターミナルで実行すると、
ソースの内容のdefaultsが変更されます。

以下のように実行。


なお実行の際にはテキストエディタ(vim, CotEditor, mi, テキストエディット)等で確認してください。

実行項目:
・Dockの2D化
・Dockのマウスオーバーでハイライト化
・デスクトップのアイコンの無制限化
・Finderの終了メニューの表示
・Finderのタイトルバーにフルパスを表示
・不可視ファイルの表示
・漢字候補の横展開の抑止
・iTunesのジャンルの非表示
・QuickTimeXの自動再生
・QuickTimeXの丸みをなくす
・Safariのツールチップを表示
・レイアウトの待ち時間をなくす
・target="_blank"のリンクで新規タブを作成
・TopSitesの無効化
・Debugメニューの表示
・スクリーンショットのフォーマットをjpgに
・スクリーンショットの影をなくす
・Spacesのドラッグ時間の変更
・ターミナルのマウスオーバーの無効化

参考URL
http://www9.atwiki.jp/defaults/

なお、一部の項目は再起動してからアクティブになりますので悪しからず。

アップデート情報

今回からMacのアップデート情報を載せていきます(あくまで自分の環境で)。

Java for Mac OS X 10.6 アップデート2 ver1.0
size: 81.7MB

Java for Mac OS X 10.6 アップデート 2 で Java SE 6 を 1.6.0_20 にアップデートすることによって、互換性、セキュリティ、信頼性が向上します。

このアップデートをインストールする前に、Web ブラウザと Java アプリケーションを終了してください。

このアップデートについて詳しくは、次の Web サイトをご覧ください:http://support.apple.com/kb/HT4141?viewlocale=ja_JP
このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次の Web サイトをご覧ください:http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

キーボーダーを目指して〜Mac編その1:基本〜

もう本格的にターミナルとかvimとかvimperator的な対話式のコマンドラインアプリが好きになってしまったので
この際、出来るだけキーボードを使う人種、キーボーダーを目指して見ようかと思う。


初回なのでまずはMacにおいて基本的なショートカットを羅列。
ほぼOS Xであればほぼ共通のショートカットです。
そんなん誰でも知っとるって言う突っ込みが来そうですねw
自分が忘れた時のメモ代わりとしても使えれば。
注意:⌘はcommandと表記しております。

●編集系ショートカット
コピー:      command + c
ペースト:   command + v 
切り取り:   command + x 
全てを選択:command + a
取り消す;  command + z
やり直す;  shift + command + z
検索:        command + f
次を検索:  command + g


●画面表示系ショートカット
ウィンドウを閉じる:      command + w
アプリケーションの終了:command + q
最小化:                          command + m
環境設定:                      command + ,(セミコロン)

アプリケーションを隠す:command + h
他を隠す:                      shift + command + h

●ファイル関係ショートカット
新規作成:         command + n
ファイルを開く:command + o
ファイルを保存:command + s
別名で保存;      shift + command + s
プリント:         command + p
ページ設定:      shift + command + p 



●Expose, Spaces系 
設定によりけりだけど、デフォルトでのショートカットを記載。

Expose:            Function(fn) + F3
Dashboard起動:Function(fn) + F4 
Spacesの画面番号に移動:control + 1〜最大画面数

システム環境設定でSpacesを有効にしていないとできません。
 

●その他
アプリケーション切り替え(順方向):command + tab
アプリケーション切り替え(逆方向):shift + command + tab
Dockの表示切り替え:                     Option + command + d

⌘今回はここまで。
次はFinderのショートカットでも 。

.vimperator専用のシンタックスファイル

借りものですがやり方を紹介。

http://drp.ly/VT3bH
このファイルをDLして、ホームの.vim/syntax/に入れるだけ。

~/.vim/syntax/vimperator.vim

その後は~/.vimrcの最後に以下を追記。

 autocmd BufNewFile,BufRead .vimperatorrc set filetype=vimperator


以上で簡単に.vimperatorrc色付けができるように。

.vimperatorrcを晒す。

散々情報は載っているが、誰かの役に立てばいいと思い、コメント付きで設定。
プラグインはTwitter.jsのみ。
" +----------------------------------------------------------------
" .vimperatorrc
" created by 深紫@DeepPurple 09 Apr 2010
" +----------------------------------------------------------------

" vim: set ft=vimperator:

" +----------------------------------------------------------------
" Basic settings
" +----------------------------------------------------------------
" changing browser title
" ブラウザタイトル
set titlestring=Firefox
" GUI settings
" メニューバーとツールバーの表示
set guioptions=mT
" search keyworkds force to be strong view at all pages
" 検索キーワードをハイライト
set hlsearch
" search ignore case
" 大文字小文字を無視
set ic
" using not beep, visual bell
" ビープ音を消す
set visualbell
" not use text content
" 自動でテキストエリアにフォーカスしない
set focuscontent
" inactivete visual lebel
set visualbellstyle=display:none;
" complementation settings
set wildoptions=auto
" completion settings
" 補完対象設定
set complete=bsfhl
" +----------------------------------------------------------------
" Key map settings
" +----------------------------------------------------------------
" jとkの移動量
noremap j 5j
noremap k 5k
" forward / backward
" ブラウザの進む/戻る
map        h
map        l
" tab move
" タブ移動
map        H gT

map        L gt 
map        D       
" +----------------------------------------------------------------
" Plugins
" +----------------------------------------------------------------
" +-----twitter.js-------------------------------------------
" tweet something
" 何かつぶやく
nnoremap ,t :twitter
" view time line
" タイムラインを見る
nnoremap ,T :twitter!
" view someone's reply
nnoremap ,@ :twitter!@
" tweet search
nnoremap .s :twitter!?
" +----------------------------------------------------------------
" Other scripts
" +----------------------------------------------------------------

キーボーダー必見!!Firefoxをvim化するアドオン「vimperator」

普段テキストエディタはviだったりvimを使ってる人には朗報!!(結構昔から出回ってるけど)
Firefoxのvimperatorというアドオンを利用してキーボードだけ(Flashは除く)で快適なブラウジングをしよう!!

vimperator
http://vimperator.org/vimperator
http://vimperator-labs.googlecode.com/files/vimperator_2.3.1.xpi
セキュリティのためにver3.6以降推奨。

操作方法:(デフォルト状態で)
カーソル移動は基本的にvi/vimと同じ。
今どんなモードか分からない時はEscで戻すのもviを同じ。

j:下に移動
k:上に移動
h:左に移動(後にキーマップを設定)
l:右に移動(後にキーマップを設定)
Ctrl+F:PageUp
Ctrl+B:PageDown

gt:次のタブに移動
gT:前のタブに移動

r:ページ更新
t:タブを開く

/文字列:文字列の検索
n:下を検索
N:上を検索
:o URL文字列:urlを開く

他にもUnix/Linux系のvim同様に.vimrcと同じようにホームディレクトリ.vimperatorrcというファイルを作ると、
キーマッピングや様々な拡張を設定することができます。
ドットで始まるファイルなのでviかCotEditorか各種エディタをご利用ください。

※windows系では通常ではPATHが設定されていないので、以下のようにコマンドを実行します。
Esc
:mkvimperatorrc

以上でC:¥Documents and Settings¥ユーザ名¥に_vimperatorrcというファイルが作成されているので、
これを追記してカスタマイズ。

次回は.vimperatorrcをカスタマイズしてブラウジングをもっと快適にします。

Firefoxの武装(アドオン)晒し大会

MacユーザだからSafariを使え!!と言われそうだが、FEBEで設定を保存できるのは強み。
と言っても私はアドオン数を減らすためにFEBEではなく手動バックアップなんですがw
という訳でFirefoxのアドオンを公開。

アドオン
・Adblock Plus 削除検討中
 広告表示を無効化するアドオン。
定期的にアップデート&設定を変える事で効果が倍増。 

Googlebar Lite Vimperator使用により削除
 通常のGoogle Toolbarでは機能が多過ぎる、重いといった症状の場合に有効なアドオン。
検索BOXとハイライト程度しか使わないので著者はこれで十分といったところ。

・Greasemonkey
 Firefoxのユーザスクリプトを管理するアドオン。
ページの表示内容から処理の自動化など、多くのことが出来る反面、
危険な動作を意図することもできるので取り扱いにはくれぐれも注意。
スクリプトは信用出来るものを使用するのが望ましい。
(もっと言えば自分で書ければいいがww

・NoScript
 JavaScript/Java等のプラグインの動作を指定することができるアドオン。
ブラックリスト/ホワイトリストを設定することが出来る。
信用出来ないページに移動する際には装備していたほうが望ましい。

・Scrapbook
 WEBページを画像ごと保存。いわゆるローカルに保存する魚拓ツール。
タグを解析してその要素を削除して整理することも可能。
Mozilla Developer Conferenceに行って以来お世話になってるアドオン。

Tab Mix Plus  vimperator使用により削除
 タブの動作、長さの指定、セッションの保存等を保存できるアドオン。
色、フォントなどを指定することも可能。個人的にはこれがないと不便でならない。。。
・Xmarks
 Firefoxのブックマークの同期をするアドオン。
もちろんクロスプラットフォーム対応でSafariと連携することも出来るのでかなり重宝。
・テキストリンク
 リンクになっていなくても(a要素なしで)ダブルクリックで読み込みを可能にするアドオン。
何気に便利な反面、mailtoを押してしまうことも。。。 


総論
やっぱり機能を付加できるのもいいけど重くなるのは勘弁なので最小限に留めているつもりだが、
最近は微妙に動作がキビキビとはいかなくなってきた。。。
もっと厳選せねば。

よろしかったら皆さんのアドオンも公開して比べるのもいいですね。

プロンプト(PS1)の設定

ターミナルを使っていない人には関係ない話題ですが、最近気に入ったプロンプトの紹介。
今使ってるのは以下みたいな感じ。
 最初に赤文字で時間、次に水色でアカウント名、次に緑でシェル名、最後に黄色でカレント(現在の作業)ディレクトリ名
というふうになっている。
一見、2行になっているのでやりにくいと思われがちですが、時間とカレントディレクトリが分かってると更に作業が捗ることに気がつきました。
 設定はもちろんホームディレクトリの.bashrcから以下のように。

PS1="\[\033[35m\]\t\[\033[m\]-\[\033[36m\]\u\[\033[m\]@\[\033[1;32m\]\s:\[\0    33[33;1m\]\w\[\033[m\]\n$ "

もちろんこれ以外にも色んな設定の仕方はあるのですが、それは十人十色。
みなさんも自分に合ったプロンプトを探してみてはいかがでしょうか。
以下は参考までに。

プロンプトの確認や設定
http://pocketstudio.jp/linux/?%A5%D7%A5%ED%A5%F3%A5%D7%A5%C8%A4%CE%B3%CE%C7%A7%A4%E4%C0%DF%C4%EA

おもしろくて役に立つ8つのbashプロンプト

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/09/09/bash/index.html

続・Snow LeopardのNTFS対策

以前の記事でNTFS領域の書き込みを紹介しましたが、
もし、書き込みができないような状況が続いたら、HDDの不良セクタの存在を疑った方がいいかもしれません。
残念ながら、Mac側からNTFSの修復はできないので、Windowsからチェックディスク(chkdsk)コマンドを使用します。
このコマンドの使い方は以下みたいな感じ。
[Windowsキー]→R→cmd→[enter]でコマンドプロンプトを開く。
コマンドプロンプトで↓を打つ。

chkdsk /f [対象のドライブレター]:
ex):Dドライブが対象の場合
chkdsk /f D:

/f オプションで不良セクタがあった場合、修復するようにします。
そのあとOS Xで再起動して対象ドライブを右クリックして「情報を見る」で読み込み/書き込みになっていたら成功。
 もし外付けドライブではなく、Bootcampドライブ(Cドライブ)だった場合は起動時のチェックが必要です。
その場合はプロンプトをスケジュールするように設定。

ホントはこんな状態が続くようならHDDを変えた方がいいかもしれないが、長持ちさせたい(貧乏性)なので・・・orz

ニコ生ツールを羅列。

Windows系
nwhois
プラグインで機能を沢山追加できる多機能型コメントビューア
nwhois開発者ブログ
http://d.hatena.ne.jp/halxxxx/20090110/1231581602

ニコ生コメントビューアー
その名の通りのコメントビューア。
http://www.posite-c.com/



Softalk
いわゆるゆっくりボイス。
http://cncc.hp.infoseek.co.jp/


SCFH DSF

仮想カメラ/キャプチャソフト。
http://mosax.sakura.ne.jp/fswiki.cgi?page=SCFH+DSF


Mac系
NiconaMachecker, NiconaMaccoment, VoiceUnder開発者(ヘムスさん)
http://niconico-hemus.seesaa.net/



Apple/Macintosh放送局
http://nicolivemac.wordpress.com/


Camtwist(仮想カメラ;画面キャプチャ、エフェクトいっぱい、PIP)
PIP(ピクチャインピクチャ)もできる超贅沢な仮想カメラ
http://allocinit.com/index.php?title=CamTwist

Manycam(仮想カメラ;画面キャプチャ等)
シンプルな仮想カメラ
http://www.manycam.com/

Snow LeopardでNTFS領域の書き込みをできるようにする

Snow Leopard以前はMac FUSE+NTFS-3GでNTFS領域の読み込み/書き込みをしていたが、いかんせん遅い。
今はAppleから公式にできるな方法が提供(デフォルトでは解除)されているのでそちらを試してみる。

タネはUNIX, Linix系OSでは定番のfstabをいじってマウントする方法。

まず、 アプリケーション→ユーティリティのターミナルを開き、
cd /etc/
を実行してディレクトリを移動する。

その次に
diskutil info /Volumes/NTFS領域のディスク名/ | grep UUID
を実行する。すると、下の画像の赤で囲ったところにUUIDが出てくるので範囲指定でコピー。
※ここの項目は/Applications/Utilities/にあるディスクユーティリティー.appの「情報を見る」でも参照出来ます。

次に
sudo vim fstab
を実行する。
管理者権限での実行なので、パスワードを聞かれるが、パスワードを入力。

ここからはvi(m)エディタでの作業。
一回 'i' を押して挿入モードにする。下にinsertと出たらおk。
その状態で下の画像のように編集する。
先ほどコピーしたUUIDを貼付ける。
その後はエスケープキー(esc)を押してコロン(:)wq!と入力してエンター。


これで編集はおしまい。
念のために再起動後にNTFSディスクの情報を確認する。
FinderのNTFSディスクを右クリックして「情報を見る」

一番下の読み出し書き出しできますを確認して終了。

NTFS領域が書き込めるようになりました。
外部ツールではなくOSのカーネルから呼び出すようにしたかは分からないけど、
とにかく速くなっている!!
Macのフォーマットよりは多少遅いものの以前よりは気にならないくらいになった\(^o^)/
お疲れ様でした(´・ω・`)ノ

今日施行の改正著作権法について真面目に考える

2010年元旦に施行される改正著作権法について、
情報があまりにも少ないので簡潔にまとめることにした。

まずは罰則について。

●罰則

基本的に刑法では裁かれる可能性はない。
ただ、民事では損害賠償を請求される可能性がある。

条文には「違法と知りつつ」という文があるので著作者はこれを立証しないといけない。
立証するのって意外と難しい気がするが・・・?

●改正の対象

権利者の許諾を得ていないストリーミングサイトの動画
権利者の許諾を得ていない音楽
権利者の許諾を得ていない着うた
権利者の許諾を得ていないゲーム

これらのアップロード、ダウンロードを違法と知りながら行うと罰則対象になる。
なお、入手経路はP2P,youtubeに限らずネット上の全てのリソースが対象となる。
当然ながらファイルの拡張子は問わない。

●実効性
あくまで罰則はないので権利者や著作者が「違法だ!」と言うだけのプロパガンタにすぎません。
しかし、正しい情報を得ていない人にとってはかなりの抑止力になるはずです。

●欠点
まず第一に、「違法と知りながら」という曖昧な解釈の立証手段が確立されていない。

第二に、架空請求の被害が増える可能性がある。
これについては後ろめたさを感じて請求に応じないようなネットライフを送って行けば問題ないはず。

第三に、親告罪なので原告(権利者、著作者、検察問わず)が告訴しなければならない。
ここについては法律制定に際し、かなり揉めたみたいですね。

●法解釈の拡大の可能性
完全にないと言い切れないのが微妙なところ。
技術の発展とともにいたちごっこになるような気が・・・

最後に今後の対策を...
●対策
・動画サイトではストリーミングを見るだけにとどめる
個人的には一番有効だと思う方法。
触らぬ神に祟りなし。

・着うたを使わない
こんなの金の無駄だろと思うのは私だけだろうか...

・常に最新の情報を取り入れる
「あれ?今はこれおkじゃないの?」なんてことにならないように。

・不特定多数の人と共有できるところにファイルを置かない
バックアップをとるのはローカル側にしましょう。

ざっと書いてしまいましたが、こんなところです。

Mac OS XのDeveloper Toolsについて

なんでAppleは数十万以上の価値のあるXcodeやInterface BuilderなどのDeveloper toolsを無料でDVDに添付してくれるのか?まあ使う側にしたら有り難いことこの上ないが。

Sunと同じようにWindowsを潰すことが生き甲斐とはいえ、すごいばらまきだと思う。
そのDeloper toolsの一部を一覧にしてみようと思う。

・Xcode
Cocoa,Java,Ruby,iPhoneアプリなどの統合開発環境(IDE)。

・InterfaceBuilder
Cocoaアプリ/iPhoneアプリのインターフェース作成環境。
Xcodeと完全に連携。

・Dashcode
Dashboardアプリの開発環境。

・Quartz Composer
2D / 3Dの描画作成アプリケーション。

・PackageMaker
パッケージ作成ツール
実行後の動作などを指定できるインストーラ代わり。

・Icon Composer
アイコン作成ツール。

・FileMerge
ファイルのマージツール。
ファイルを比較、変更部分の挿入などができる。

・Property List Editor
Macのアプリケーションの設定ファイルである.plist(XML形式)のエディタ。

・AU Lab
Audio Unitを利用して様々なエフェクトが実現可能なサウンドミキサー。


今まで多少使ってきたアプリのみしか載せてません。
ってか書いたはいいが、これ誰得だよwww

Macでニコ生/ステカム/Ustreamを放送する準備講座その1

今回は簡単にLadiocastというソフトを使用する。
その前にMac OS Xのオーディオ系統は1つのチャンネルしか認識しないので
Soundflowerという仮想オーディオソフトをインストールする。
http://code.google.com/p/soundflower/

だがしかし!!


このページからでもインストールできるがいくつか問題点があるため、
以下の方法を実行する。
http://www.rogueamoeba.com/audiohijackpro/
からAudio Hijack Proをインストールする。
画像の赤丸からダウンロード&インストール。



インストール後はライセンスについてうんぬんかんぬん言われるのでLaterを選択。
次に上のアプリケーションのタブのInstall Extraを選択。

Soundflowerのタブがあるのでそれを選択し、Installでインストール。

システム環境設定のサウンド出力にSoundflowerの欄が現れるので放送時にはSoundflower(2ch)を選択。

ここまで来たら後少し。
Ladiocastをダウンロード&インストール。
http://blog.kawauso.com/kawauso/macladiocast/
入力側にSoundflower(2ch)とマイク(使用するなら)を選択する。
出力側は個々の好みもあるので適当に。

Mac OS X 10.6.x の不具合について

Snow Leopardになってからだんだん64bit化が進んでいますが、
まだまだ発展途上なのも事実。

そこで今回はMac OSX10.6.xで改善されていないものを対処するためのスクリプトを書きました。
対象は以下の不具合が出る人(使わない人もいるがw)

・Expose / Spacesをよく使う
・ことえりが重い
・Finderが遅い
・Dashboardの読み込みが遅い

# /*****************ここから*****************/
# スクリプト名:restart_Apps.sh
killall Kotoeri
killall Dock
killall Finder
killall DashboradClient
# /*****************ここまで*****************/

これをテキストエディタかviエディタで編集して適当な場所に保存。

これをターミナルから実行すれば一気にことえり、Finder、Dock、Dashboardの不使用領域を削除して不具合が一時的に直る。
もしくはターミナルの.bashrcにエイリアスとして書き込めばコマンドとしても実行可能。

/********追記************/
パーミッション(権限)ですが、744に設定しないとダメかもw以下を実行。
 chmod 744 ~.sh←シェルスクリプトファイル名

topic of iSlate

最近話題というか噂になっているAppleのタブレット型のiSlateですが、
2010年上旬には発売になるようです。
http://www.computerworld.jp/topics/apple/169989.html

今度の1月の発表が楽しみ。。。

改変を続けた.bashrc

echo "initializing .bashrc....."
date
# Custom alias
alias ka='killall'
alias k='kill'
alias ls='ls -G'
alias ll='ls -al'
alias l='ls -aF'
alias cl='clear'
alias h='history 50'
alias cpi='cp -i'
alias rmi='rm -i'
alias mvi='mv -i'
alias vi='vim'
alias view='vim'
alias diskm='diskutil mount'
alias disku='diskutil unmount'
alias j='jobs -l'
alias opend='open -R'
alias scrcap='screeccapture -iW'
alias ascpt='osascript'
alias 744='chmod 744'
alias 755='chmod 755'
alias 644='chmod 644'
alias memst='vm_stat'
alias top='top -orsize'
# Open Applications
alias mi='open -a mi'
alias co='open -a CotEditor'
alias xcode='open -a Xcode'
alias ibuild='open -a Interface¥ Builder'
alias fire='open -a Firefox¥ for¥ Mac3.5.5'
alias opera='open -a Opera'
alias dw='open -a Adobe¥ Dreamweaver¥ CS4'
alias aulab='open -a AU¥ Lab'
alias apedit='open -a AppleScript¥ Editor'
alias xls='open -a Microsoft¥ Excel'

# defined shell script
alias kaa='‾/src/sh/system_sh/ka_process.sh'
alias rmt='‾/src/sh/function_sh/RemoveTrash.sh'
alias busrc='‾/src/sh/function_sh/backup_src.sh'
alias gj='‾/src/sh/function_sh/google.sh'
alias google='‾/src/sh/function_sh/google.sh'
alias ggrks='‾/src/sh/function_sh/google.sh'
alias budoc='‾/src/sh/function_sh/backup_doc.sh'
# defined AppleScript
alias rmb='osascript ‾/src/AppleScript/rmTrash.scpt'

# system
alias ver='sw_vers'
alias reboot='‾/src/sh/system_sh/reboot.sh'

# custom function
# change directry
function hdd
{
cd /Volumes/HD-H300U2/;
}
function usbmem
{
cd /Volumes/RUF-C/U2/;
}
function tmp
{
cd ‾/tmp/;
}

function cdir
{
cd ‾/src/c/;
}

function javadir
{
cd ‾/src/java/;
}

function cppdir
{
cd ‾/src/cpp/;
}

function dl
{
cd ‾/Downloads/;
}

function src
{
cd ‾/src/;
}

function sh
{
cd ‾/src/sh/;
}

function phpdir
{
cd ‾/src/cgi/php/;
}

function perldir
{
cd ‾/src/cgi/perl/;
}
function ap
{
cd /Applications/;
}

function util
{
cd /Applications/Utilities/;
}
function cocoadir
{
cd ‾/src/cocoa/project/;
}

function cgidir
{
cd ‾/src/html/cgi/;
}

# action
function i
{
if [ "$1" ]; then
history 100 | grep "$@";
else history 30;
fi;
}
function dispstatus
{
if [[ "$STY" ]]; then
echo -en "¥033k$1¥033¥134";
fi
}
function showexit
{
local s = $?
dispstatus "${PWD/¥/home¥/randy/‾}"
if [[ $s -eq 0 ]]; then
return;
fi
echo "exit $s"
}

function appstatus
{
ls | cat >> ‾/AppResult.txt;
}

echo "loading complete!!"


ログインが遅くなるからこれ以上増やすのはやめとこう・・・
Powered by Blogger